中長ブログ - ブンゴさんのエントリ

最新エントリ
2019/03/31
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (11:49)
こんにちは、西尾文吾です。
投稿遅くなってごめんなさい


上寺回してくれてありがとう。
四月からも川名公園で走ってそうやな笑


卒業式も卒業旅行も終わり、今までの生活に一区切りし、新たな生活が始まるのかと思うと、ワクワクと寂しさが共存する不思議な感覚です。

さて最近はというと、ニュージーランドとシンガポールに卒業旅行に行ってきました。
ニュージーランドはracing the planetという大会に参加するために、シンガポールは中長同期と観光で行きました。

ネタ感豊富なニュージーランドでのお話でも。

Racing the planetは7日間で250キロ走るステージレース。ステージ1〜4は毎日40キロ前後、ステージ5はオーバーナイトで約80キロ、ステージ6は約10キロの距離をを走ります。
self-supportedの原則のもとレースの際に必要なものはすべて持参し走るため、レースの7日間に必要な寝袋や衣類、食料、サバイバルグッズなど10キロ超の荷物を背負いながら走るのです。
それだけならいいのですが、コースも超過酷。さすがは新期造山帯、風光明媚な大自然は見る分には趣深いですが、走るには不向きです。累積標高10000m超のアップダウンに、川渡り、鉱山を超え、羊と並走し、沼地を突き進み、草木をかき分け、ニュージーランドの開拓者たる心持ちでした。
そのコースの厳しさに完走率は約60パーセント、僕も2回ほど死ぬかもと思いました。

トラブルなどありましたがなんとか完走し、総合17位で日本人1位でした。
これからは専門種目800m〜250kmにしたいと思います。
いやむしろ、練習で250mを走りまくっているから、専門は250m〜250kmですね。

レース中は大変なことばかりでしたが終わってから数週間経ち、良かった思い出だけが残っているのが不思議です(これは多分部活も一緒ですね笑)
今度はサハラ砂漠のレースに出てみたい笑


余談が長くなってしまいましたが、本題へ。
自身の競技生活について振り返りたいと思います。

6年間という名古屋大学での競技生活は僕の青春であったのではないかと思います。

振り返ってみると、いろいろなことがあったなと思います。
1年の時の春合宿ではコンショー先輩との大論争の末、論破され自身のエセ理論派を自覚したり、
2年時には与えられたメニューを無視し、自身でメニュー作成し先輩方に怒られたり、
挙げ句の果てに駅伝での惨敗を機に長距離パートでは自分の目標を達成することができないと見限り、中距離パートに移籍したりと
陸上競技部での優等生とは程遠い選手だったと思います。

はたから見ると問題児ではあったかもしれませんが、自分なりのポリシーや核なるものがあったのではないかと思います。
常に「この努力で本当に目標達成できるのか?」と努力の量だけではなく質に関して批判的に省みていたような気がします。

一生懸命やっているのに結果が出ていない現状に対してやる気がないから結果が出ないとか精神論的なもので片付けるのではなく、自身の取り組み(現状)と目標を客観的に分析し、そのギャップを埋めるべく効果的な施策を打ち出し、実行することが重要なのだと常に考えていました。
これを言い換えると、「努力が報われるように正しい(と思われる)努力をしよう」とか、「目標とその取り組みが乖離していないか必ず確認すべし」とかそういった言葉になると思います。

やる気や努力の量というのは大事ではあるのだけれども、それだけでは超えられない壁、頑張りすぎて怪我に泣く選手を見てきたからこそ、私は努力の質や方法に固執していたのかもしれません。

このポリシーというものは中距離パート長を経験し、自分の中の核たるものになってきたような気がします。

お調子者が多く、一見不真面目に見えるような奴らでも練習だけは一生懸命。
練習後にぶっ倒れている姿を何度も見ました。
そんな奴らに望む結果を実現させるために、自身の全てをかけて最適と思われる道を示すことが自分の役割であると考えていました。

パート長の時にみんながベストを更新して喜んでくれたことが自分の中で一番の思い出かもしれません。

この経験は自分の選手としての結果にも結び着き、全国大会決勝進出という結果に結びついたのだと思います。
最終的にB4時の成績が最高ですが、M2の最後まで800mや5000mで自己ベストを更新できたのは少しは満足いく競技生活であったと思います。


対校戦で多くの優勝といったものは出来ず、皆さんの期待には応えることができていなかったかもしれませんが、ある程度の結果を残し、選手として部に貢献することはできたかと思います。
ただ、自分が残した記録、結果というのは僕一人が成し遂げたものではなく、
早朝からジョグしてくれた仲間、ぶっ倒れるくらいまで一緒に練習してくれた人、必死に応援してくれた人、大会を運営している人、サポートしてくれた人、様々な人に何年も影響を受けながら出すことができた記録だと思います。
さらに自分が頑張ろうと思えたのも仲間、ライバルの存在があったからだと思います。
記録、結果を出すのは選手ですが、その結果を生み出すことができたのはやまのうえの皆様がいたからです。

選手として貢献できなかったと嘆く方が多くいますが、僕はそれほど重要ではないと思うのです。
正直僕が今までに残してきた記録というのは、遺伝と環境という外的要因に大きく起因すると思うからです。
もちろん自由意志のもと意思決定、行動選択の末この結果に結びついたのだとも思いますが、自身がその行動に至ったのは周りから与えられた小さなきっかけの連続であったと思います。
大論争した夜、朝ジョグしようと誘い合った仲間、お互いの目標を語り合った夜、メニュー後の補強に付き合ってくれる仲間、練習後の銭湯での会話、フォームに関する議論など様々なきっかけがあったからこそ、自身が行動を変革し、切磋琢磨し合いこの結果を出すことができたのだと思います。

選手として貢献できなかったと嘆く方へ。
比較的選手として貢献してきた(自惚れかもしれませんが)立場から言わせてもらうと、
皆さまが部員として行動してきた何かの集合値としてやまのうえ陸上部が存在し、やまのうえという環境と、皆様の相互作用によって生み出される小さなきっかけによって多くの大記録が生み出されるのです。
その大記録には選手の名前が付いていますが、同時に名古屋大学とも付いているのです。

つまり何が言いたいのかというと、選手として貢献するのはもちろんですが部員として貢献するということを意識して欲しいのです。
これはルールを守るとか役職につくというわかりやすいものだけでなく、練習でみんなを盛り上げるとか、自主練にみんなを誘うとか、理論で練習をサポートとか、夢を語り合うと言った様々な道があります。
部員として何かしら周りに良い影響を与えられるようなきっかけを与えられる部員こそ、部に貢献した者だと思います。
氷山の一角のように目に見えるのは選手の記録だけかもしれませんが、その大きな氷山を形成している大部分は海の下にある目に見えない多くの部員の努力なのだと思います。

自分がある程度満足いく競技生活を送ることができたのも、優しく接して切れた先輩方、一見クールだけど心には熱いものを持っている同期たち、こんな自分に付いてきてくれた後輩たち、サポート、応援してくれた方々など本当に皆様のおかげだと思います。
本当にありがとうございました。


本当に長くなってしまい、また投稿が遅れてごめんなさい。
次のブログは、
同期で競い合ってきたライバルみたいな存在の岸田、
長い間お世話になりましたの亀さん、あんみ先輩に回したいと思います。


本当にありがとうございました。
そしてさようなら。また会う日まで!
2018/12/08
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (20:38)
こんにちは、西尾文吾です。

12時間後にはもうスタートというのに、自分の考えがまとまらずこんな時間になってしまいました。

最後の東海学生駅伝かと思うと感慨深いものがあります。


思い返せば4年前、当時学部2年生で東海学生駅伝を走り終えた私は、長距離パートを脱退し中距離パートに移りました。
パートを変更した理由は、僕の目標を実現するためには、長距離パートでは達成確率が低く、
より適した環境が中距離パートであると思ったからです。

全国大会で活躍するような選手になりたいということが僕の陸上に取り組む意義であり目的でした。
全国大会なら、駅伝でもよかったし全カレでもいいと思っていました。

その実現のためには、駅伝ではなく1500mで全カレを狙った方が可能性が高いと思ったため、長距離から中距離に移りました。

大学院のアディショナルタイムでも全カレ入賞は叶わず、さらに仮に東海学生駅伝を勝ったとしても出雲駅伝に出場できない。
つまり私が陸上競技に取り組む意義を失ったにもかかわらず、東海学生駅伝優勝を目指している自分がいます。

その理由を言語化するには要因が複雑かつ混沌としていて、うまく表現することはできませんが、名古屋大学陸上競技部で6年間取り組んできた経験が、私を突き動かすのだと思います。
仲間のためなのか自分のためなのかよくわかりませんが、明日は名古屋大学陸上競技部のみんなで勝利のガッツポーズと胴上げをしたいという思いだけです。


明日は自分の最高の走りをするだけ。
そうすれば自ずと結果はついてくると思います。
そして、後続の走りを信じています。
2018/05/10
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (21:17)
戸叶、回してくれてありがとう。

さて自己紹介から。

名前:西尾文吾(ニシオブンゴ)
学年:M2
所属:環境学研究科 都市環境学専攻 (学部時代は土木)
出身:恵那高校(岐阜)


いよいよ明日は東海インカレです。
自分は東海インカレに参加するのも今年がラストです。

思い返せば、5年前。
授業が終わって瑞穂に向かってチャリを漕ぎ、東海インカレの1500mを見たことを思い出します。

その時に思ったことは、
「このレベルだったら優勝できる」

この大会を第一に目指していたわけではないけれども、
東海No.1の称号は必ず手に入れたいと思っていました。

それから4回走りましたが、一度も優勝できていません。
ラストイヤーの今年こそは優勝を、と言いたいところですが実現は難しそうです。

敵は強いですが、自分の力を最大限に発揮するだけ。
明日は最大のパフォーマンスを発揮したいと思います。

それでは、1500mレーンはこれでおしまい。
明日の1500m組の活躍に乞うご期待!!
2017/12/06
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (10:39)
こんにちは、文吾です。

サトケン先輩、回してくれてありがとうございます。
サト犬の異名を持つ先輩に回していただき愛犬家として光栄です。

犬つながりで最近疑問に思ってたことがあります。
柴犬って発音するとき、「しばいぬ」と「しばけん」、どっちが正しいんですかね。
この間アメリカ行った時にホストマザーが、僕の自慢の愛犬ロクを見せた時に、「shiba inu」って言っていたので、国際的には「しばいぬ」かもしれないです。
国際人材育成プログラムに入っている身としては、グローバルにしばいぬ派でいきたいと思います。

先日、そのプログラムの一環としてアメリカのある研究機関に研究インターンシップに行ってきました。
インターン先を自分で探してくるのですが、僕は研究を進める際にお世話になった所に決めました。
決して、その研究機関が高地トレーニング地として有名なボルダーにあって、高地トレーニングをしに行きたいとか不純な動機ではありません。
スーツケースの中も半分はトレーニングに関係ないものでしたし。

ボルダーは至る所にトレイルがあってランニングする環境としては最高でした。
練習相手もうさぎかリスかプレーリードッグがいました。
プレーリードッグはコース上に巣穴を作ってくることがあるので、足元注意でしたね。
アメリカでの生活は決して楽ではありませんでしたが、広大な大地、一面に広がる青空の下でランニングした時は最高に気持ちよかったです。


日本に帰ってきて早々、怪我をしてしまって駅伝に出れるかわからない状態でした。
自分の中でも駅伝に出れるのかという葛藤があり、なかなか決断することができず、駅伝に出たいという意思表示が遅れてしまいました。
Aチームに選出してもらい、出るからには優勝したいと思っています。
優勝を現実のものにするために、自分ができる最大限のことをしたいと思っています。

僕は今までずっと1区で走りましたが、一度もトップでタスキを渡せていません。
優勝のためには、僕が先頭でタスキを渡すことが必要だと思います。
どのような展開でも、トップで繋ぎたいと思います。

走っているときは本当にきついですが、応援があると本当に頑張れます。
毎回応援のおかげできつい中でも、ラストスパートをすることができています。
当日は、朝早くからですが応援よろしく位願いします。

次は、カメさんよろしくお願いします。
2017/05/11
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (22:55)
こんにちは、西尾文吾です。

砂原、遠藤回してくれてありがとう。

まずは自己紹介から。

所属:環境学研究科都市環境学専攻(学部時代は工学部環境土木建築学科)
学年:M1
出身:岐阜県立恵那高校
犬の名前:ロク

さて砂原から社環つながりで回ってきました.
学部時代は社環でしたが,今は環境学です.
土やコンクリート,水と戯れていた日々が懐かしい.

遠藤からは,獣族が練習パートナーと回ってきました.
僕の練習パートナーは愛犬のロクです.
ロクの足は速く,今まで僕が競走してきた中で最も速いと思います.
そんな強者と練習をともにできるという環境に感謝して,いつか負かせてみせたいと思います.

ちなみになぜロクという名前になったのかというと,僕は5人兄弟なのですが,そのあとの6番目に我が家にやってきたからです.

といつも言っていたのですが,どうやら違っていたみたいで,弟曰く,
ろくでなしのロクだそうです.

おじいちゃんはロクのことをタヌキと呼んでいます.


さていよいよ明日は東海インカレです.
800mと1500mに出場します.
4度目の出場になりますが,1500mでは4位,3位,2位と1度も優勝できていません.
今年も挑戦者として優勝を狙います.

800mは今年も決勝進出し,なんとか得点をもぎ取りたいと思います.

東海インカレはとても盛り上がる大会,そんな中で活躍してる姿を想像したら,たまりませんね.
みんなの前で,かっこいいところを見せられるようにがんばります.

それでは次はノブ,よろしく.
2017/04/08
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (21:23)
こんにちは,文吾です.

室野,回してくれてありがとう!
しっかりもののマネージャーさんで本当に助かりました!
今までありがとう、新生活楽しんでね!

さて,卒業レーンですが,先日入学式に行ってきました.
そうです,名古屋大学大学院環境学研究科へと進学しました.

環境学は学問領域が非常に広く,名古屋大学では地球環境学・都市環境学・社会環境学の3つの専攻に分かれており,それぞれの専攻のバックグラウンドとなる学問は主に,地学,土木建築,社会経済となっています.
僕は都市環境学専攻空間物質コースに所属しています.

いろいろな手続や,学会への投稿などがあって最近はあまり部活へは行けていませんでした.
加えて,今年度は留学生のチューターをやることになったので,大学や役所での手続きを手伝っています.
ちなみに担当している留学生はケニア人です.普段の生活の様子など聞いて競技の参考にしてみたいです.


少し脱線してしまいましたが,卒業の話へ.
卒業生の皆さんは,自分の競技人生を振り返ったり,後輩へのメッセージを送ったりしているので,僕も例に漏れず.

僕が名古屋大学陸上競技部での4年間で学んだことは,次の言葉に集約されると思います.


A goal without a plan is just a wish.


目標を達成するために必死に努力したとしても,手段や方法が誤った方向を向いていれば目標を達成することはできません.

目標達成に見合った適切な手段・方法を計画し,実行することで目標達成の可能性が向上すると思います.

しかし適切な努力と言っても,正解を見つけることは非常に難しいと思います.
正しい手段や方法は,目標が達成されて初めて正しかったということが認められるため,計画・実行段階では正解はわかりません.
そんな中でも,目標を達成することができる最善な手段・方法を考える必要があります.
未知なものを正解に近づけるには,知識か経験が必要だと思います.
知識や経験をもとにすれば,価値判断をすることができ,手段や方法を最適解に近づけることができると思います.

かなり一般的な話をしてしまいましたが,要は,
目標を語るだけで,どのように目標実現するかを具体的に言えない人は目標を達成する確率が低いということです.

また,自分が目標達成のためにやっている努力をこのまま続けて行けば目標達成することができるか問いかけてみるといいでしょう.
もしその問いに対する答えがNoであれば,自分が今後行う努力を目標達成のために見合うものにするか,目標を下方修正することをおすすめします.

これが僕が後輩へ送るメッセージです.

最後に先輩や同輩,後輩をはじめいろいろな人にお世話になりました.本当にありがとうございました.
大学院でも競技を続けるので,これからも精進していきます.


次はもう新生活始まってるけど,佐野よろしく!
2016/12/03
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (20:26)
福田回してくれてありがとう。

こんにちは、西尾文吾です。

さて、いよいよ明日は東海学生駅伝ですね。
もう走ることはないと思っていた東海学生駅伝ですが、2年ぶりに走ることになりました。


ミーティングでは、選手は東海学生駅伝のために一年間準備してきたと言っていましたが、僕は例外に当たります。

2年前の東海学生駅伝の後から、中距離パートに移り、今年の10月末のかわさきフェスティバルまで1500mを主戦場に戦ってきました。
昨年の東海学生駅伝から一年間、何のために練習してきたかというと東海学生駅伝のためではなく、1500mで全国の舞台で活躍するためです。


そんな僕が、駅伝に出ようと思ったのは、福田と岸田、上寺に誘われたからです。

彼らが誘ってくれなかったら走ることはなかったと思います。


走るからには優勝したいです。
区間賞を獲りたいです。

明日は名大の優勝のために全力で走るので、応援宜しくお願いします!


それでは最後はカメ先輩。
宜しくお願いします。
2016/08/08
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (12:44)
こんにちは、西尾文吾です。
まほちゃん、回してくれてありがとう。
 
七大戦、新旧交歓会お疲れ様でした。

七大戦では、総合3位で目標を達成することが出来ましたね。
上級幹部としてこの目標を立て、みんなで努力してきた結果だと思います。
新旧では、佐伯をはじめとした新体制の頼もしい意気込みを聞かせてもらいました。
来年の七大戦、期待しています。


個人としては、七大戦は、1500m4位、800m棄権という形で終わりました。
西カレ後にアキレス腱を痛め、全く走れていませんでした。
当日も試合直前の流しまでは痛みましたが、皆さんの応援やサポートもあり試合中は痛みを感じることなく走りきることが出来ました。
しかし、練習が積めてない状態で勝てるほど弱い相手ではありませんでした。
個人として、七大戦で表彰台に立つことが出来なかったのは少し残念です。



七大戦、新旧を終え、やっと肩の荷が下りたなと感じています。

この一年間、中距離パート長としてみんなが自己ベストを更新できるように尽力してきました。
砂原が3秒近く自己ベストを更新し,名大記録を更新してくれたり、キムケンが高校時代更新できなかった記録を一気に3秒更新したりと多くの人が自己ベストを更新してくれて嬉しかったです。
心残りは全員の自己ベストを更新させてやれなかったこと。
練習メニューの計画方法や栄養戦略などいろいろ試してみたけど、あとから考えてみるともう少し改善出来たのではないかと思うことばかりです。
この反省は次期パート長の角田にしっかり引き継ぎます。


僕は大学院進学予定なので、今後は老害と言われないように細々と競技を続けたいと思います。
とりあえず、今の目標は来月に行われる全カレで決勝に残ることです。
当初の目標からは下方修正しましたが、うまく走れば不可能ではないと思います。


それでは、次は角田に回します。
気楽に頑張れ
2016/06/13
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (15:22)
こんにちは、西尾文吾です。

Do、回してくれてありがとう。
朝ジョグ一緒にしようよ!

個人選手権に出場してきました!
大学初の全国大会、、、、


決勝に残ることができました!!


しかし、決勝はボロボロ。
ドベ2という結果に終わってしまいました。

今回の結果で、全国大会で入賞という高校生の頃からの目標に一歩近づくことができました。
個人選手権では果たせなかったこの目標を達成するために、
全カレの舞台で入賞を目指します。

入賞するためには、3分40秒台で2本走れることが必要だと思います。
そこに到達できるように、適切なトレーニングプランを作成し、怪我せず、練習を積んでいきます。



実はというと最近部活にあまり行けてませんでした。
学会発表の準備があり朝から深夜まで研究室で研究していました。
個人選手権の翌日に学会発表があり、個人選手権を欠場することも考えましたが、初の全国大会なので何が何でも出場しようと思い、日帰りの弾丸レースをしてきました。
レース後は速攻で研究室に戻り、翌日の発表準備をし、そのまま学会発表へ。
精神、肉体ともにかなり疲労が来ました。

研究と部活をさらっと両立している先輩方の偉大さを感じるとともに、
事前準備の大切さを感じました。

今週は少し休んで、東国体あたりから練習を再開したいと思います。

僕が部活に行けてない間も、中距離のパート員は基礎作りのきつい練習をしっかりやってくれていたみたいで頼もしさを感じました。
まだまだ強くなれそうだね。
みんなで頑張っていこう。


それでは次の人に、
個人選手権でめっちゃ似てる人を見たので中野で。
2016/05/12
カテゴリ: 日記 : 

執筆者: ブンゴ (14:33)
こんにちは、西尾文吾です。

岸田、角田回してくれてありがとう。
本物の変態2人に回されて、光栄です。

みんな自己紹介していますが、僕は最近ブログで自己紹介したのでそちらを参照してください。


今年のシーズンインは例年以上に緊張するシーズンインでした。
大学ラストイヤーとして思い描く結果が得られるのかどうか心配というのももちろん大きいですが、
中距離のパート員がベストを更新してくれるのか、とても心配でした。
というか怖かったです。

中距離パート長という役職になって、みんながベストを出せるようにメニューの作成、普段の練習でのアドバイスなどをやってきたつもりです。
それでも結果が出なかったら、僕の作ったメニューが悪かった、普段の練習の運営の仕方が悪かったということであり、すべて僕の責任ですね。
結果が出ないのを考えると、とても怖かったですね。

そういった思いで臨んだシーズン初戦の愛知六大、春季、信大戦では自己ベストを更新する選手が多く、ひとまずホッとしています。
ただ、この結果に心から満足して、やりきったという人はいないはずです。
まだ上は目指せる。みんな頑張ろう。


いよいよ東海インカレ。
東海インカレ組は狙ってきた試合だから、しっかり結果が出せるように頑張ろう!!

砂原、決勝の舞台に2人で残ろうな。
角田、辛い組だろうけど、準決勝いけよ。
遠藤、大会運営頑張って!

僕も自分の目標が達成できるように、初日の1500m、一番にゴールしてやります!

では次は遠藤に回します。
決勝行けよ!

(1) 2 3 »

メニュー
2023年度
駅伝の軌跡
HPの使い方
管理人:吉野 明道
yoshinoakimichi1015⚫︎icloud.com
[●を@に直して下さい]